日系企業研修特集

プーケットの大学への研修生 活動報告

PSUパッタニー校の学生さんがプーケットで研修しています

ファリーダさん(22)、スカンヤーさん(22)、チッスワンさん(22)

3人とも高校1年生から日本語を勉強しているそうですが、日本語を学びたいと思った動機は何ですか。

日本のマンガが好きで、日本に行きたかったからです。きれいな国だと思いました。

日本のドラマが好きで、特にヤマピーのファンです。とてもハンサムですね。バスケットボールの話(ブザービート)が一番気に入っています。

日本の文化、特に茶道と生け花に興味がありました。高校時代の日本語の先生が教えてくれました。

日本に留学した経験があります。昨年、お茶ノ水女子大学で6ヶ月勉強しました。日本に対していいイメージをもっていましたが、留学後もあまり変わっていません。
ただタバコを吸う人が多く、煙が苦手でしたが、だんだん慣れて普通になりました。

留学の予定は特にありませんが卒業したら旅行で行きたいと思っています。東京ディズニーランドに行きたいです。新幹線にも乗りたいですね。

私は大阪に行ってカニを食べたいです。えーっと、ほら・・・ちょきちょき、お店の前でやってる・・・・カニ道楽? はい、それです。タイのテレビでよく紹介されています。

江ノ島の有名な小さな魚・・・・しらす? しらすのアイスや貝のアイスがあるそうで、どんな味なのか試してみたいです。

私は和牛です。神戸牛がいいですね。高いけど美味しいと評判です。

卒業後は旅行関係、タイの観光客を日本に送り出すアウトバウンドの仕事がやりたいです。

私も旅行関係ですがタイに来る観光客相手のビジネスでもかまいません。

私は教師になって大学で教えたいです。タイや日本の文化、その違いなんかを教えたいです。

結婚するなら、背が高くて頭のいい人がいいですね。

プーケットの大学への研修生

ニッチャナーンくん(21、写真左から2人目)とポントーンくん(22、写真左端)は大学に入ってから日本語を勉強し始め、ポンチャイくん(21、写真左から3人目)とティアンタムくん(21、写真右端)は、高校のとき3年間日本語を学んだそうです。

― 日本語を勉強し始めた動機は?

アニメや日本料理に興味があったこと、日本の文化や季節、四季をもっと知りたいと思ったことです。タイは雨季と乾季しかありませんが日本には春夏秋冬と季節とともに自然も変化しますから、とても興味深かったです。

― 日本語は難しいですか?

最初は思ったより簡単だったのですが、勉強が進むにつれて、だんだん難しさを感じるようになりました。

― ニッチャナーン(21)くんとティアンタム(21)くんは日本に行ったことがあるそうですが、そのときの印象は?

とても熱かったので驚きました。涼しい、あるいは、寒いと思っていたのに夏でしたからタイとほとんど変わりませんでした。

― 将来どんな仕事に就きたいですか?

観光の仕事をやりたいです。プーケットになるかバンコクか、それとも日本かわかりませんが、そのために研修に来ました。

どうかみなさん、よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました