子供向けバドミントン教室

プーケット日本人会子供向けバミントン教室の様子 2022年6月 最新のお知らせ
子供向けバミント教室の様子 2022年6月

日本人やタイ人が世界で活躍するスポーツのバドミントンを、子供に習わせてみませんか?

対象: プーケット在住の日本語が理解できる、6歳から8歳までの子供
期間: 11月9日(水)から約3ヶ月で、12回程度の練習を予定しています
練習: 週に1回。予定では毎週水曜日
時間: 17時ごろから1時間半程度
場所: プリンセス・オブ・ソンクラー大学プーケットのバドミントン専門コート
参加費: 無料
募集期間:10月30日(日)までとします。
その他: ラケットはこちらで用意します
その他: バドミントンに適切なシューズは用意していただく必要があります
その他: 子供の保護者は2022年度のプーケット日本人会会員(*)になっていただく必要があります
* 入会金100バーツ、年会費500バーツ
本バドミントン教室に関心がある方はプーケット日本人会事務局 (本メールに返信)までご連絡ください。

以下、コーチを務める奈良さんからの伝言です。

6月~8月までの3か月間、プーケット日本人会が主催する、子供向けのバドミントン教室を担当していました、奈良です。

この3か月間は、6歳の女子と8歳の男子の、まったくの初心者2人に、ラケットの握り方から教え始めました。はじめはラケットに羽が当たらなかった2人ですが、毎週1回の練習でめきめき上達して、羽を打つ楽しみもわかってきたようです。

5月にお知らせしたように、とりあえず6月~8月までの3か月間を前期、11月から後期の3ヶ月を実施する予定です。あらたに募集をしますが、前期から引き続き、2人は参加します。そのため募集対象の年齢は、6歳から8歳までとさせていただきました。

練習内容は、後期から始めた子もしっかり練習が始められるように、また最初から基礎を行っていきますので、ついて行けるかどうかと言った心配はいりません。

全くの初心者でも、ラケットの握り方から指導します。ラケットの振り方はもちろん、足の運び方など、上達に合わせて教えていきたいと思っています。もちろん経験者でも問題はありません。

参加するにあたり、保護者の方にご理解いただきたい点が一つあります。前期の子供たちにも話してきましたが、私の指導スタイルは昭和の部活動のようなだと言われることがあります。

自分たちが使うコートや環境を自分たちで整えたり、練習道具を大切に扱ったり、練習がスムーズに行えるようにお互いに工夫したり、アドバイスをもらったときに返事をしたり、挨拶をしたり。
実際に前期の子供たちは、練習前のコートを自分たちでモップで拭いていました。

剣道や柔道などに通じる日本的な指導方法で、子供たちに接したいと考えています。でも根性や厳しさは求めません。スポーツ本来の、正しい技術を効率よく楽しく身に着け、上達する楽しさを味合わせたいと思っています。

今回は日本語で指導を行いますので、日本語が理解できる子供が対象です。バドミントン専用コートを時間借りして、練習を行います。とりあえず用意していただくのは、運動ができる服装とシューズです。ラケットはこちらでお貸しします。コーチは私奈良と、J&Rトラベルの玲子さんにもアシスタントや指導をお願いしています。

コメント